top of page
IMG_8633.JPG

​防水工事全般

​事業内容

IMG_8538.JPG

​ウレタン防水工事

ウレタン防水とは、ベランダや屋上の床にウレタン樹脂を床面に厚めに塗り重ねて乾燥させ防水膜をつくる、防水工法です。

​ウレタン防水には主に2種類の工法があり、ウレタンを下地に直接塗る密着工法、下地に通気緩衝シートを貼り付けその上にウレタンを塗る通気緩衝工法があります。

密着工法はそのまま下地に塗るので工期が早いのですが、施工する下地に水分が含まれている状態で夏場の暑い季節で施工を行うと、ウレタン樹脂が熱せられ発生した水蒸気によって、防水層が膨らんでしまう可能性があります。

通気緩衝工法は下地とウレタンの間に通気緩衝シートを挟むことで水蒸気により発生した膨らみを防ぐことができます。しかし、密着工法よりも工事費用が多くかかります。​

雨漏りしている場合だと通気緩衝工法を行うケースが多いです。

P1030829.JPG

​FRP防水工事

FRP防水とは、ガラス繊維でできたマットを施工箇所に敷き、上からポリエステル樹脂を塗装する防水工法です。綱ぎ目のないシームレスな仕上がりになります。​

FRPはお風呂のバスタブ、自動車のボディ、スペースシャトルにも使用されており、ガラス繊維を混ぜ合わせたプラスチック樹脂による高い防水性と軽くて丈夫な強度が特徴的です。

トップコートの乾燥期間が他の防水工法よりも早いため、工期が1~2日と短いです。

​しかし、FRPは伸縮性が少なく、施工場所を選ぶ可能性があります。

IMG_8594.JPG

​シート防水工事

​シート防水とは、ゴム製や塩化ビニール製のシートを施工箇所に接着材や機械で固定させる防水工法です。

熱や紫外線に強く耐久性が高いことが特徴的です。

シート防水には主に2種類の工法があり、接着剤で固定する密着工法、専用の機械で固定する機械固定工法があります。

雨漏りしている場合には主に通気性を確保できる機械固定方法が用いられます。

防水材は厚さが一定のシートなのでむらなく貼れることができ、面積が広い施工箇所では短期間で施工可能になります。

しかし、複雑な形状の施工箇所には不向きです。また、ゴム製と塩化ビニール製で耐用年数が変わり、ゴム製のシートの方が薄いため、近頃は塩化ビニール製のシートを使用するケースが多いです。

DSC00364.JPG

​アスファルト防水工事

​アスファルト防水とは、合成繊維不織布のシートにアスファルトをコーティングしたルーフィングシートを貼り重ねる防水工法です。

アスファルト防水には主に3種類の工法があり、溶かしたアスファルトでルーフィングシートを積み重ねる熱工法、トーチバーナーを用いてルーフィングシートの裏面と下地を炙って溶かしながら貼り重ねるトーチ工法、ゴムアスファルト粘着層をコーティングしたルーフィングシートで熱を使わずに複数枚貼り合わせる常温工法があります。

熱を使う熱工法とトーチ工法は火災等の危険性があります。しかし、熱を使わない常温工法は熱やにおいの発生がなく安全性がある代わりに、他の二種と比べるとルーフィングシートの密着度が劣り、防水性能が低くなる可能性があります。

​施工箇所の状態でどの工法が最適かを使い分けます。

屋根外壁ドクター ロゴ.jpg
logo-color-toyama1000x195.jpg
0JgUNYI7tezAd4d1641436516_1641436575 (1).png
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page